サムネイル出典:UNIFLAME
焚き火台の定番と言っても過言ではない
独特の形状で一目でそれとわかるファイアグリル。
組み立てやすいの?安いの?便利なの?
気になったのでいろいろ調べてみました。
UNIFLAME ファイアグリルのスペック
展開サイズ
出典:UNIFLAME
一般的なローテーブルより10cmほど低い。
完全にロースタイル向きの焚き火台。
収納サイズ
出典:UNIFLAME
炉の部分は折りたためないが、足を畳んで炉の部分に収納できるので厚みは7cm。
重さ
炉とロストルは薄いステンレスなので、4人で使う焚き火台としては重くも軽くもない。
オプションパーツが豊富!
FGハンガー
出典:UNIFLAME
トングなどをかけておけるパイプ式のハンガー
取り付けは脚の穴に差し込むだけ
FGポットハンガー
出典:UNIFLAME
見た目に反して10kgまで耐えられる強固なハンガー
ダッジオーブンも安心!FGハンガーと併用も可能!吊るし用チェーンも付いてる!
ヘビーロストル
出典:UNIFLAME
本体2.5kgの重量級。通常の網では載せられないダッジオーブンを置いても大丈夫なたくましいやつ。
ファイアグリル用の鉄板
出典:UNIFLAME
2mmの黒皮鉄で、ファイアグリルにピッタリはまります。
エンボス加工で凹凸があるので、こびりつきにくく手入れも楽チンなのが嬉しい。

オプションの豊富さは楽しさの幅に直結するのでGOOD!
サイズ展開
ファイアグリル ラージ
構造は一緒で、43cm四方が57cm四方に大きく。高さは6cm上がって39cmになったモデル。
オプションパーツはラージ専用のものが用意されているのも嬉しい!
たまちゃんの感想

組み立ての簡単さや構造、オプションの豊富さなど、人気の理由もうなずけますね。
UNIFLAMEの製品ということもあって品質や耐久性に安心感があるのもアウトドア用品を買う上で大切なポイント。
UNIFLAMEの製品ということもあって品質や耐久性に安心感があるのもアウトドア用品を買う上で大切なポイント。